コロちゃん先生

コロちゃん先生の役立つ話vol.38

おうちで防ごう!食中毒

イメージ画像

食中毒の原因は?

暑い季節に多いのは、細菌による食中毒

ケロちゃん

ケロちゃん

くんくん。このひじきの煮物、もうだめかなあ。

コロちゃん先生

コロちゃん先生

ケロちゃん、においがおかしいなって思ったら、食べちゃダメだコロ。

ケロちゃん

ケロちゃん

はぁーい。もったいないけど、食中毒になったらいやだケロ。

コロちゃん先生

コロちゃん先生

暑い季節はとくに気を付けないとね。ところでケロちゃん、食中毒って、何が原因で起こるか知ってる?

ケロちゃん

ケロちゃん

うーん。バイキンかな?

コロちゃん先生

コロちゃん先生

そうだね。食中毒は、フグや毒キノコのような自然毒が原因になるもののほかに、ロタウイルスやノロウイルスといったウイルスに感染して起こるもの、細菌によるものがあって、季節によって傾向が変わるんだ。暑い季節、おうちでとくに気を付けたいのは、細菌による食中毒だよ。食中毒の原因菌としては、海産物に多い腸炎ビブリオ菌、土にいるウェルシュ菌、ヒトや動物に存在するサルモネラ菌やブドウ球菌、腸管出血性大腸菌О157などの大腸菌なんかが有名だね。食べ物の中で増えたこれらの細菌が出す毒素が、ヒトの体に悪影響を及ぼすんだ。

ケロちゃん

ケロちゃん

毒素だなんて、怖いなぁ。

イメージ画像

食中毒の代表的な症状

コロちゃん先生

コロちゃん先生

食中毒の主な症状は、下痢や強い腹痛、嘔吐や発熱など。食べ過ぎや飲み過ぎなどが原因でも、下痢や腹痛は起こるよね。こうした下痢と食中毒を見分けることが大事なんだ。見分けるポイントは、「下痢以外の症状があるかどうか」。ほかの症状がある場合に下痢止めを飲むと、症状が悪化したり、子どもやお年寄りでは重い合併症を引き起こすリスクもあるコロ。だから、こうした症状がみられたら、自己判断で薬を飲まずにすぐに病院に行ってね。

ケロちゃん

ケロちゃん

わかったケロ。でも、まずは食中毒にならないようにしたいケロ。どうしたら防げるの?

おうちでできる食中毒対策

菌を「つけない、増やさない、やっつける」工夫を!

コロちゃん先生

コロちゃん先生

おうちでお料理するときは、食中毒の原因になる菌を「つけない、増やさない、やっつける」ためのポイントを押さえれば、食中毒のリスクを減らすことができるよ。ケロちゃんも、この機会にいっしょに覚えよう! 主なポイントはこんな感じだよ。

イメージ画像
イメージ画像
イメージ画像

ヒトの体と食中毒の関係

ヒトの手も食中毒の原因になる?

コロちゃん先生

コロちゃん先生

食中毒の原因菌は、お肉やお魚などの食べ物にいるんだけど、実はヒトの手から食べ物を汚染してしまうこともあるコロ。代表的なものがブドウ球菌で、この菌は、ふだんからヒトの鼻やのどに存在しているから、顔を触ったり、くしゃみをしたあとに調理すると、食品を汚染してしまうことがあるんだ。おにぎりを作るときに、くしゃみを抑えた手で握ったら…と想像したらわかりやすいかもしれないね。とにかく、調理の前後や、調理中の手洗いが大切だコロ。

ケロちゃん

ケロちゃん

わかったケロ!

ふだんから胃腸を元気に保つことも大切

コロちゃん先生

コロちゃん先生

それから、ヒトの胃や腸には、食中毒を防ぐための防御機能が備わっているよ。胃の中は、胃酸で強い酸性(pH1~3)になっているんだけど、胃の中が強い酸性に保たれている状態だと、食中毒の原因菌の多くが数分で死滅するコロ。ただし、腸に進むとまた原因菌は増えやすくなるよ。だから、睡眠不足や暴飲暴食で胃のはたらきが弱まっていたり、疲れていて、体調が整っていないと、胃酸で原因菌を減らすことができず、食中毒を発症しやすくなるコロ。

ケロちゃん

ケロちゃん

そうだったんだ! 体調管理って、食中毒を防ぐためにも大事なんだケロ。

コロちゃん先生

コロちゃん先生

それから、腸は常に動いていて(ぜんどう運動)、内容物を体の外に送り出す動きをしているコロ。このはたらきが、食中毒の原因菌を排除するのに役立っているよ。腸内細菌も、外からやってくる病原性の細菌が腸にすみつかないようなはたらきをしているといわれているコロ。

ケロちゃん

ケロちゃん

食中毒を防ぐためには、規則正しい生活と、腸内環境を整えることも大切だケロ!

↑ページの先頭へ